架台が組みあがったらいよいよ太陽光パネルの設置にうつります。設置工事の「メインイベント」といったところでしょうか。

太陽光パネル設置状況(1段目)
パネルは1枚あたり定格(最大)出力100WのCIS系のもので、サイズは638×1231mmです。質量が8kgと軽量で、屋根上での取り扱いは比較的容易なようです。なお、手順としては最も下段のパネルからの設置になります。横方向に最下段の1段を並べ終わったら、水平部材をパネルの上端に押し当て、その段の固定をする模様(水平部材はレールに沿ってスライドさせることができます)。併せて、パネルの裏面から出た電力出力用のケーブルの接続及びフレームへの固定(配線の整理)をしながら着々と作業は進んでいきます。

太陽光パネル設置状況(4段目まで)
下から4段目まで進んでしばしの休憩タイム。朝から設置工事をはじめておおよそ8時間が経過しています。パネルの設置完了まではもう一息、時間的にはあと1時間程度といったところです。

太陽光パネル設置状況(完了)
日没前までにはパネルの設置は完全に終わりました。パネルからまとめられた電力出力ケーブルはPF複層管に収められ、軒裏の目立たない位置から住宅内へと引き込まれています。
パネルの色は半つや程度の黒色で落ち着いた印象を受けます。銀黒の瓦とも調和が取れ、しっかりと馴染んだように思います。